グイマツ(色丹松)

グイマツは(グイマツ:学名 Larix gmelinii var. japonica Pilger) 別名 色丹松(シコタンマツ)と呼ばれます。     マツ科です。

 

原産地

サハリンや千島列島南部。

樹形

円錐型で、高さは30m程度になります。

 

幹の直径は1mほどになります。

 

枝は水平かやや垂れ下がっています。

 

樹皮

色は、暗褐色〜灰褐色です。

 

若い枝は、赤褐色で光沢があります。毛が生えています。

針状で長さ1.5〜2p程度。

 

先端は尖っていて軟質です。

 

淡緑色で光沢はありません。

 

短い枝の先に20本ほど束生しています。

 

秋に黄葉して、落葉します。

雌雄異花です。

 

5月に咲きます。

球果

直径が1.5〜2pの球形で、カラマツに比べると小型です。

 

種子鱗片はほとんど反り返りません。

 

秋に褐色して熟します。

利用

北海道各地に植林されています。